Web Analytics Made Easy - Statcounter

黒子ビルメンの日々

アラフィフ半農半ビルメンの奮闘記です。

ビルメンライフ

ビルメン基礎編(フランス落とし)

こんにちは。昨日、フランス落としの応急交換をしたので、そのことについて書こうと思います。 フランス落としとは、両開きの片方の扉を上下で固定する金具のことです。 黒子の現場では、結構あちこちについており搬入などに開け締めしている様です。 これは…

外灯のヒューズが切れる

こんにちは。暑い日が続きます。 お体は大丈夫でしょうか。 夜に警備員より、駐車場外灯が点灯していないということで、私の別の設備係が見に行った様です。 引き継ぎによると、子ブレーカー一つが故障していたそうですが、他の系統も点灯していなかったよう…

お客さんの対応(トイレ)

こんにちは。 商業施設でのビルメン経験も7年目になりました。色んなお客の話をちょっとしたいと思います。 というのも、お客さんを対応するのは警備員だけではなく、設備係もかりだされる現場にいるからですね。一例をお話します。 一年くらい前にあったの…

エアコンの工事が集中

こんにちは。黒子ビルメンです。 最近はあちこち、エアコン、エアコンと言われて空調図面やら天伏図やら引っ張り出しています。 昨日は現調の立ち合いでした。設備係は、業者に室外機の場所や、EPSの位置など聞かれますので準備をしておくと良いかも知れませ…

久しぶりの非火災報

こんにちは。黒子ビルメンです。 昨日の朝から非火災報を対応したので、ビルメン初心者&転職希望の方向けに記録しようと思います。 朝の巡回が終わり、防災センターに戻るとピッという音がしました。受信機を見ると火災蓄積と出ていました。 蓄積機能という…

洗面器脱落

こんにちは、前から気にはなっていた手洗いが傾き、直そうということになりました。 手洗いはバックハンガーという金具と、壁止め金具という部品でひっかかっていたようです。 自動水栓なので、止水栓を閉めてから電磁弁やリチウム電池などの入ったボックス…

自動点滅器の交換

こんにちは、こんばんは。 設備係に年末年始はありません。特に商業施設となると、トイレ詰まりに追われたりもします。 今回は既設の、プラグイン式の自動点滅器の交換の仕事をしたので、そのことを書こうと思います。 私の商業施設には3ヶ所、外灯盤があり…

天井ボード下がり対応

こんにちは。こんばんは。 今回はとあるテナントからの連絡があって、見に行った天井ボード下がりの事を書こうとおもいます。 こんな感じで下がっています。X方向に見るともう一箇所。 別の場所ですが、ボードを外すとこんな感じですね。私も詳しくないので…

高圧・特別高圧取扱電気取扱者特別教育体験記

こんにちは、こんばんは。 高圧電気取扱者の特別教育講習に2日間、行ってきましたので、書こうと思います。 高圧は、交流では600V以上7000V以下、直流では750V以上の高電圧の充電電路の敷設、点検、修理、操作の業務をおこなう場合。 ビルメンだと、こちらで…

ビルメンと体力(維持)

こんばんは。黒子の設備です。 ビルメンに体力はやはり必要だなぁという事を書きたいと思います。わたしも40後半、そろそろ体調不良のひとつやふたつ出てくると思います。 あくまで、商業施設6年目の私の個人的なものですので参考にしてみてください。 私の…

雨漏り箇所か?

こんばんは。黒子の設備です。 連勤が終わりやっと一息、チルアウト飲んでます。 2月の終わりに、写らなくなった防犯カメラの配線を見ようということで、ハシゴを立てて、屋根上に上がりました。 配線は電線管に入っており、所々割れていてそのあたりや、プ…

ビルメン基礎編(フロアヒンジ)

こんにちは。 管理室に電話で店舗入口ドアの勢いが強いから調整してくださいと連絡があり向かいました。 ドアの床面の方に、カバーがありそこを開けると…。 フロアヒンジです。 ドアクローザーなどといっしょで、ねじがあり、時計回り→遅く 反時計回り→早く…

年末年始とトイレ詰まり

こんばんは。昨年末より、共用部トイレの詰まりに悩まされています。 昨日は清掃さんより呼ばれ向かいました。掃除口(便所の床に何か所かあります)をあけた所、ツライチまで汚水がきていました。便器が溢れると裏のテナントに流れ込みます。 便器も全部、…

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。この拙いブログも半年継続することが出来ました。画像は現場の付近の駐車場で撮影した初日の出です。 今年もビルメンネタやら、資格ネタやらつぶやきなどを書いていこうと思います。よろしくお願いします。 今年は、電…

雨漏り…またか

こんにちは。 前回の雨で、南側向きの建物のテナントのトイレ天井より雨漏りしています。 以前は北側向きの外壁より雨漏りが多かったのですが、こっちが収まった(目地のコーキングなどを行いました)と思えば、今度は南側。しかも北風の時にどうも漏るよう…

昔の引き継ぎノート

こんにちは。ちょうど私が工場から転職し、設備係を始めた頃の引き継ぎノートが出てきました。 ノートを見ると、設備係の仕事について何も分かってなかったなぁーと思います。やはり専門用語が多く、伝えるのに苦労したのが見て取れます。今でも余り分かって…

PASの交換の打ち合わせ

こんばんは。 2月にPAS交換を予定しています。 年次点検で、方向性SOG制御装置の試験用スイッチ操作を実施した結果、VT・避雷器内蔵型方向性過電流ロック形高圧気中負荷開閉器が開放しなかった…と、電験や一種電工の勉強をしていないと「なんのこっちゃ」な…

安定器の交換

こんばんは。安定器交換作業をしました。高所のため、一式取り外して荷捌室で交換です。 シルバーの部分を安定器といいます。ランプ電流の増加を制限して、安定した放電を保つ役割を果たします。 LED器具が多くなってきましたが、まだ安定器の予備があるうち…

今朝はトイレ修理

こんにちは。黒子です。写真はトイレのタンク内部のフレキホースというものになります。このホースと洗浄タンクの交換で分解しております。 ジョイント部分が、見事に劣化してきております。漏水のあとが、ホースに見られます。 女子トイレなので、朝一作業…

トイレ、フロートゴム玉交換。

こんばんは。トイレへの漏水があったのでフロートゴム玉交換をしました。 私の現場ではINAXの便器を使っており、ゴム玉はφ65か、φ55の2種類でだいたい適合します。 取り付け自体は大変な作業ではありません自宅でかんたんDIYで出来ます。しかし今回は思いが…

地震後、ビルメンの点検

こんにちは。 先日の地震でテナントさんより、エアコンまわりに隙間ができたとの事で見に行ったところ、 エアコン室内機が4箇所ほど天井板とずれてしまっていました。先輩の話だとちょうどエキスパンションジョイント部分のテナントだし、天井板とエアコンが…

はさみ金具(ビルメン基礎編)

こんばんは 。石膏ボードなどに取付られたコンセントやスイッチなどは裏から見るとこのように、はさみ金具という固定具を使用して止められている事が多いです。 交換の際には、取り外すわけですが、ちょっと慣れがいります。器具を落としてしまったり、金具…

いたずらによる破損?

こんにちは。やれやれです、水石鹸入れの本体部が破損しています。 写真は取り外した所ですが、不自然な壊れ方をしていました。・・・いたずら? 外した時にぽろっと操作部が取れまして、亀裂が鋭利にめくれていました。 経年劣化で壊れたならあきらめもつき…

サーマルリレー(ビルメン基礎編)

こんばんは。電気工事士の試験でさらりと出ていた様な気もする、いわゆるサーマルリレーというものについて書こうと思います。 これは、熱動継電器ともいいます。モーターなどの過電流の保護に使われているもので、電磁接触器と組み合わせて使用します。 組…

止水栓の確認(ビルメン基礎編)

こんにちは。今朝、男子小便器に漏水があったので、ダイアフラムを交換しました。 小便器に水が漏水している場合、ダイアフラムを疑いましょう。交換すると直る場合が多いです。多い場合は電磁弁でしょうか? (写真は男子小便器の止水栓です) 便座交換やス…

ビジネス交渉は面倒

こんにちは。業者との付き合いや見積もり業務について書きたいと思います。 これはこじれると、へそ曲げられたり面倒です。 昨月、業者を呼んで、不具合の調査と修理の見積もりを依頼していました。 不具合の調査も終わり、交換箇所の見積もりがきた所で、交…

ビルメンと図面

こんにちは。図面について書こうと思います。だいたいの防災管理事務所には竣工図などの図面があります。 オーナーより電気や給排水など依頼があってコピーする機会もたまにありますが、そもそもビルメンは、なにかの専門家ではないですから、図面の読み方な…

40代からの未経験ビルメンへ転職

こんにちは。ビルメンへの40代、未経験からの転職を私の経験から書いてみようと思います。 私は40歳で、工場勤務から設備員になりました。 待遇は「契約社員」です。個人的に正社員より縛られない為、そのまま契約更新しています。 当時の資格は自動車免許…

ビルメンの業務

こんにちは。主だったビルメンの業務を書き出してみました。消防設備点検(年2回)、自家用電気工作物点検、月次…年次、空気環境測定(隔月)、空調フィルター清掃、排水管高圧洗浄(年一回)汚水ポンプ点検(年2回)、中継汚水槽清掃(年4回)、害虫生息調…

やっとつかまえた。空調屋さん

こんにちは。昨日、共用部に設置された蛍光灯器具の故障した安定器を中古の部品取り品に交換したのですが、こちらも故障していて、二度手間になってしまいました。 私の現場にはフードコートがあるのですが、そこのエアコンにエラーコードが出てしまい漏電ま…