Web Analytics Made Easy - Statcounter

黒子ビルメンの日々

アラフィフ半農半ビルメンの奮闘記です。

16パーソナリティー性格診断?

こんにちは。黒子の設備です。 私の商業施設も空きテナントが増えてますが、お払い箱になったら、しばらく農業を本格的にやったり、勉強したりしてみようとか考えています。 仄聞するところによると16パーソナリティー性格診断なるものが若い人の間でひそか…

早速にんにくを植えていく!

こんにちは。 まだまだ暑いですね。涼しくなったら、にんにくを植えていくんですが、なかなか機会がなく仕事との兼ね合いもありますので、朝早く行って植えてきました。 五時に起きたのですが、最近は暗くなってきましたね。 このところ休みの日は草むしりや…

ビルメン基礎編(フランス落とし)

こんにちは。昨日、フランス落としの応急交換をしたので、そのことについて書こうと思います。 フランス落としとは、両開きの片方の扉を上下で固定する金具のことです。 黒子の現場では、結構あちこちについており搬入などに開け締めしている様です。 これは…

苦虫貯金 ビルメンの家計Part2

こんにちは。 ビルメンは結構、給与は安いので節約・貯蓄が大事だと思います。 私は以前、苦虫貯金という通帳に貯蓄をしているというのをあげさせていただきましたので、パート2ですね。 「百万円と苦虫女」という映画がありましたね。 百万円を貯めて女の子…

外灯のヒューズが切れる

こんにちは。暑い日が続きます。 お体は大丈夫でしょうか。 夜に警備員より、駐車場外灯が点灯していないということで、私の別の設備係が見に行った様です。 引き継ぎによると、子ブレーカー一つが故障していたそうですが、他の系統も点灯していなかったよう…

お客さんの対応(トイレ)

こんにちは。 商業施設でのビルメン経験も7年目になりました。色んなお客の話をちょっとしたいと思います。 というのも、お客さんを対応するのは警備員だけではなく、設備係もかりだされる現場にいるからですね。一例をお話します。 一年くらい前にあったの…

エアコンの工事が集中

こんにちは。黒子ビルメンです。 最近はあちこち、エアコン、エアコンと言われて空調図面やら天伏図やら引っ張り出しています。 昨日は現調の立ち合いでした。設備係は、業者に室外機の場所や、EPSの位置など聞かれますので準備をしておくと良いかも知れませ…

久しぶりの非火災報

こんにちは。黒子ビルメンです。 昨日の朝から非火災報を対応したので、ビルメン初心者&転職希望の方向けに記録しようと思います。 朝の巡回が終わり、防災センターに戻るとピッという音がしました。受信機を見ると火災蓄積と出ていました。 蓄積機能という…

JAグループのコオロギチョコについて。

こんにちは。お疲れ様です。 今朝も畑に行ってきました。ビルメン、畑仕事、ビル管勉強としております。 ビル管は願書の提出時期になりましたね。6/15までの消印なので、受験される方で、まだの方はそろそろかなと思います。 私は昨日、手続きを済ませてきま…

培土器をつけてみた!

こんばんは。こんにちは。黒子です。 さて、3月に入り家庭菜園も色々、種まきの時期です。 ニューイエロー培土器というのを投入してみました。 私は以前、農家の方から譲ってもらった中古の三菱ミニボーイというので、冬は、畑をもっばらうなう(耕す)して…

洗面器脱落

こんにちは、前から気にはなっていた手洗いが傾き、直そうということになりました。 手洗いはバックハンガーという金具と、壁止め金具という部品でひっかかっていたようです。 自動水栓なので、止水栓を閉めてから電磁弁やリチウム電池などの入ったボックス…

軽バン買いました。

こんにちは。車の買い替え時期なので、前から探していた軽バン、群馬の方で『ほぼ新古』が出たので買ってしまいました。買ったのはマツダ、スクラムバン(商用)です。PAというグレードになります。 拘って探していたのは、4wdであることとMTであることでし…

自動点滅器の交換

こんにちは、こんばんは。 設備係に年末年始はありません。特に商業施設となると、トイレ詰まりに追われたりもします。 今回は既設の、プラグイン式の自動点滅器の交換の仕事をしたので、そのことを書こうと思います。 私の商業施設には3ヶ所、外灯盤があり…

久しぶりのトラクター出陣

こんにちは。畑の中で立ち往生しております。 刈払いを朝のうちやっていたのですが、やはり冬のかかりは不安定ですね。 エンジンをかけるのに一苦労しました。 少しトラクターを動かそうということで、軽油を入れ 出陣したのですが、エンストしてしまいまし…

天井ボード下がり対応

こんにちは。こんばんは。 今回はとあるテナントからの連絡があって、見に行った天井ボード下がりの事を書こうとおもいます。 こんな感じで下がっています。X方向に見るともう一箇所。 別の場所ですが、ボードを外すとこんな感じですね。私も詳しくないので…

ビル管の勉強開始!

こんにちは。家事の都合でバタバタしておりました。畑がある程度めどがついたので、ビル管理士の勉強を始めることにしました。 使っている教材は成美堂出版のビル管理士試験合格テキスト、電気書院のビル管理士試験模範解答集です。赤本というらしいですが、…

スマホ連動とか

こんにちは。こんばんは。 Health careという記録ノートが百均に売っておりまして、続けております。 記録する内容は睡眠時間、歩数、朝晩の血圧、体重、BMI値、体脂肪率、内臓脂肪レベル、筋肉量などです。このへんは、体重計とスマートウォッチ、スマート…

13号埋立地から

こんにちは。こんばんは。昨日は、お台場に行ってきました。 暑くなりましたね。くれぐれも熱中症の対策をされてください。私も、巡回から帰ると、びっしょりで、冷凍庫から氷を取り出して首元を冷やしたりしています。 お台場にいったのは、国道ステッカー…

ジムに通いはじめました!

こんにちは。今晩は。黒子の設備です。 すっかりご無沙汰しております。非番の日は、同僚仲間と、焼肉食べ放題に何度か行っておりました。 焼肉屋に食べに行く事が、もう10年ぶりとか、そんな感じです。ランチの千円コースというもので、ご飯やお惣菜が食べ…

高圧・特別高圧取扱電気取扱者特別教育体験記

こんにちは、こんばんは。 高圧電気取扱者の特別教育講習に2日間、行ってきましたので、書こうと思います。 高圧は、交流では600V以上7000V以下、直流では750V以上の高電圧の充電電路の敷設、点検、修理、操作の業務をおこなう場合。 ビルメンだと、こちらで…

ねこ検定の結果発表

こんにちは。こんばんは。 3/27に受けたねこ検定の結果が届きました。 70点以上なので、とりあえず認定でした。猫検定は、上位検定を目指してみようかなと思っていますが、猫の出ている映画や文学などからも出題があるので、割と難しかったです。 認定証はB5…

ビルメンと体力(維持)

こんばんは。黒子の設備です。 ビルメンに体力はやはり必要だなぁという事を書きたいと思います。わたしも40後半、そろそろ体調不良のひとつやふたつ出てくると思います。 あくまで、商業施設6年目の私の個人的なものですので参考にしてみてください。 私の…

雨漏り箇所か?

こんばんは。黒子の設備です。 連勤が終わりやっと一息、チルアウト飲んでます。 2月の終わりに、写らなくなった防犯カメラの配線を見ようということで、ハシゴを立てて、屋根上に上がりました。 配線は電線管に入っており、所々割れていてそのあたりや、プ…

jwcadに奮闘するビルメン。

こんばんは。最近はjwcadを勉強しております。学生時代にキャドは少しかじったのですが、すっかり忘れてしまいました。 自宅や、職場のパソコンを使いちょこちょこといじっております。 なかなか慣れるまでは難しそうですね。 フリーソフトらしいので、覚え…

ビルメン基礎編(フロアヒンジ)

こんにちは。 管理室に電話で店舗入口ドアの勢いが強いから調整してくださいと連絡があり向かいました。 ドアの床面の方に、カバーがありそこを開けると…。 フロアヒンジです。 ドアクローザーなどといっしょで、ねじがあり、時計回り→遅く 反時計回り→早く…

ビルメンのDIY(ジャッキーテーブル)

こんばんは。怠さを紛らわすべく久しぶりにDIY?らしきものをしました。 試作ということで、塗装もなにもしていません。汗 ジャッキーテーブルというらしいです。 使用するのは鋼製束フラット型、お好きな板、お好みで塗料。束の部分をつや消し黒などにする…

年末年始とトイレ詰まり

こんばんは。昨年末より、共用部トイレの詰まりに悩まされています。 昨日は清掃さんより呼ばれ向かいました。掃除口(便所の床に何か所かあります)をあけた所、ツライチまで汚水がきていました。便器が溢れると裏のテナントに流れ込みます。 便器も全部、…

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。この拙いブログも半年継続することが出来ました。画像は現場の付近の駐車場で撮影した初日の出です。 今年もビルメンネタやら、資格ネタやらつぶやきなどを書いていこうと思います。よろしくお願いします。 今年は、電…

ビール検定認定証とか

こんばんは。黒子です。11月に受けた日本ビール検定の認定証が届きました。 銀座ライオンで、生ビールが一杯飲めるチケットがついてきました。これで、祝杯してくださいとありました。100点で1年分山分けを狙っていましたが無理でしたね。 表はこんな感じで…

雨漏り…またか

こんにちは。 前回の雨で、南側向きの建物のテナントのトイレ天井より雨漏りしています。 以前は北側向きの外壁より雨漏りが多かったのですが、こっちが収まった(目地のコーキングなどを行いました)と思えば、今度は南側。しかも北風の時にどうも漏るよう…