Web Analytics Made Easy - Statcounter

黒子ビルメンの日々

アラフィフ半農半ビルメンの奮闘記です。

DIY家具修理のスキルアップ

こんにちは、暑くなってきましたね。 さすがに空調服を買ってきて組み立てました。水冷服もあるとかで、現場で買った人に聞いてみようと思います。 最近、現場でドアノブの交換をしましたが、自宅でもドアノブが外れてしまうということが発生し、現場での知…

黒子のリハビリ日記

こんにちは、ビルメンの黒子です。 この間、畑の入り口を夢中で払いをしました。 じゃがいもの花が咲きだしました 白い花はとうや 薄い紫のキタアカリ、これを1番多く植えました。 紫のデストロイヤー、これは試作品です。 病気にやられず、育ってくれていま…

手術その後

お疲れ様です。黒子です 手術のあとは(3/21に骨腫瘍の手術で入院していました)3/31の抜糸までとりあえず、鎮痛剤を飲み乍ら過ごしおりました。 突っ張るような痛みがあるのですよ。 入院前にと、だいたい春分前に植えるじゃがいもは自家消費分以上に植えま…

手術体験記:入院から手術までの一部始終

こんにちは、二泊三日の入院&手術について良い経験?となりましたので書きますね。 バスタオルやお試しシャンプーなどもってきたのですが、朝10時にベッドに入る前に「お風呂入ってきましたか?」と聞かれ、朝にシャワーを浴びている旨伝えると 「完璧」と看…

メディカルドラマ:骨病変と病院での一日

こんにちは、黒子の設備です。 ここのところビルメンや農業と関係ないことばかり書いていますが、じゃがいもまでは植えました! キタアカリ10キロ、とうや3キロ、デストロイヤー1キロで、デストロイヤーは赤いじやがいもで芽の部分の色が覆面状に色が変わる…

医療過程におけるストレスと前向きな姿勢

こんにちは、黒子の設備です。 骨嚢腫、大学病院に回されております。医者はとりあえず、X線やMRIの画像も「結局分からなかったひとたちのだから」 と、全否定。前回の総合病院の医者もそんな感じだったなぁ…。君等はいつもそんな感じだ。 中にはとても人…

温泉巡りと古都巡り

こんにちは、黒子です。 今日は栃木県小山市にある須賀神社に行き、病気平癒守を拝受し、そのままおやま遊園地あとのモールを偵察という計画でした! 病気平癒守をもらいにいくというのも、どうも4月には骨嚢腫の生検(腫瘍を取って診断)があるっぽいんです…

コミュニティ参加で広がる交流の楽しさ

こんにちは、ビルメンの黒子です。 最近、mixi2というSNSを使い始めました!使い方はxに近いでしょうか? X、旧Twitterですね、これは使ったことがほとんどなくてポスト?リポストなどと少し用語を覚えつつ使っております。 mixiはまだアカウントが残ってお…

スマートフォンを活用した健康管理

こんにちは、黒子です。 マイフィットネスパルというカロリー計算のアプリを使っています。 便利なので紹介します。 今朝の食事ですね。 こんな感じで概算?が出るので暫く休止していたのですが、また使い始めました。 バーコードで食事管理ができます。過去…

リラックスして臨むMRI検査

こんにちは、ビルメンの黒子です。 昨日は左手の親指の付け根にできた骨嚢腫(こつのうしゅ)のMRI検査に行ってきました。骨の中に空洞が出来てしまう原因不明のものらしいです。 造影剤を使う為に同意書というものを書きます。 もう暫くは入りたくないな…

ビルメンの日常: 休日の考え事と仕事の現場

こんにちは。 ビルメンの仕事は土日祝日関係なくありますが、平日が休みです。 畑の計画を立てつつ いっぱいやっております。 赤星とからあげくん、ちびちびと それこそ30分か1時間 書斎にこもって笑 3月で環境が変わる人もいるかもしれません。 かくいう私…

新年会

こんにちは、昨日は畑に行ってきたあと新年会のカラオケに行ってきました。本当は噴霧器で薬剤を作るのですが、骨嚢腫がはれて痛み今回はこれを使うことに… スプレータイプの消毒薬です。にんにくにまいていきます。 冬枯れしていますね。 夕方から待ち合わ…

健康管理に大切な体の症状

こんにちは、黒子の設備です。 正月明けに左親指の付け根の痛みと腫れで外科に行ったところ、「骨のう腫」ですねーとのことでした。ジムでケガをして診てもらったらたまたま見つかった感じです。 骨の中に風船状の穴ができてしまうものらしく、先生と写真を…

家族との楽しい正月の思い出

皆さん、昨年も黒子がお世話になりました。 近況は、12月中旬よりインフルをやって高熱が出たものの、年末すぎてもいまだ咳とだるさがぬけません。 やっと今日は少しお酒の飲めるくらいまで回復してきました。 皆様も体調にご留意ください。 私は大晦日、元…

壊れたPASを近くで見てみました

こんにちは。黒子の設備です キュービクルには年次点検があり、その時にPASが投入できなくなるということになりました。 真冬の寒さで雨もちらついていました。 わたしが現場に着いた頃、電気工事屋さんの手配を担当者がしてくれており、部品の在庫があった…

刈払機の片付け

こんにちは、黒子の設備です 刈払機がうちには2台あるのですが… 今朝は片付け収納作業を行いました。 まずは混合ガソリンを抜いていきます。そのあとはリコイルを引き、キャブの中に残ったガソリンも燃やし切ります。 エンジンが止まるまで運転しておきます…

農業への挑戦:50歳からの新たなスタート

こんにちは。黒子の設備です。 農協の機関誌を読んでいたら、50歳で農業に興味を持ち、農業大学にある予科コースに通ってナスの畑を自営し始めたという話が書いてありました。 50代、就農というのも悪くはありませんね。 体力と気力がかなり必要ですが… いま…

ハロウィンと冬の到来

こんにちは。黒子です。 なかなか家庭菜園もきれいに管理できず、ポツポツと雑草も生えていましたが、マメトラで除草して、 アメリカレーキで畝を立てて玉ねぎの苗を植えてきました。苗づくりは失敗しホームセンターで、40パーオフをまとめて買ってきました…

秋の畑の収穫日記

こんにちは、黒子です。 最近、秋らしく冷え込んだり昼間は少し暑かったりとしていますね。体調にご留意ください。 巡回してくるとじっとりと汗をかいております。 代謝がいいのかな? 今朝はさつまいも掘りをしてきました。 前回、葉っぱを刈り払いつるを切…

20年の歳月

こんにちは、寒くなってきましたね。お体にご自愛ください。 今日は埼玉県久喜市にある鷲宮神社に行ってきました。 このアングルを見て「あ〜」と思う方もおられるかも知れません。 20年くらい前でしょうか?らきすたというアニメがやっており、この鳥居と茶…

にんにく植え付けシーズン!

こんにちは。黒子の設備です。秋らしくなってきました。寒暖差、体にご留意を。 今年は草ののびが凄く、草との格闘でした!日本がビニルハウスにあるかのような暑さでした。 早速、にんにくの植え付けシーズンとなったので朝から植えに行ってきました。 もう…

シャッタースイッチの調査

こんにちは、黒子の設備です。 テナントさんより、荷捌き室(バックヤードにある仕分けなどを行う所です)のシャッターの停止ボタンがきかないから、壊れたようなので見てほしいと依頼がありました。 外してみたところです。スイッチがカタカタと音を立てて…

goproを買ってみた!

こんにちは、愛猫ちゃーと畑の記録を撮るために動画に特化したgoproを買ってしまいました! 開封の儀式 高そうな箱に入っております。 サブスク加入(1年目は3000円)で買うと少し安く買えたみたいですが、わたしは密林のアウトドアセットというものを買いま…

手洗い電磁弁交換

こんにちは。黒子です。 梅雨に突入でしょうか?雨ですね。 昨日は、ブログに載せようと手洗い器の電磁弁交換を写真をとりつつ、やりましたので参考になるかどうかわかりませんが、書いてみますね! ただ、構成まで考えていないので細かい点は見落としていま…

じゃがいも収穫

こんにちは。ビルメンの黒子です。 ビルメンやりつつ、家庭菜園や資格勉強にジムにとかなり充実しております。 じゃがいもの収穫をしてきました! さっそく掘っていく! 今回は種芋を20キロ植えて、6畝です。 今回は2列。かなり配ってしまいますが、喜ばれま…

にんにくの収穫

こんにちは。 黒子です。最近は朝、にんにくの収穫にいっています。 先週は那須どうぶつ王国にいってきました。 ザ・キャッツという猫のショーがあり、癒されました! ハンドルキーパーがいるので、飲んだくれ…。 わりと、柔らかい毛。楽しかったです! では…

電柱に謎のステッカー

こんにちは。黒子です。 植栽の職人さんから、「電柱にカラス監視中って貼ってあったけどなんだろうね?」と言われて見に行きました。 電力会社が貼っているようだ。「ガラスの巣監視中」と書かれている。 電力会社は把握してますので、連絡は不要ですよとい…

自動ドア、吊車破損!

こんにちは。 設備員は基本的にゴールデンウィークも関係なく勤務です。 そのさなか自動ドアが重くなって開かなくなったと言われて見てみると… 吊り車、滑車ベアリングの破損でした。カバーを外すとボールが散乱していました。特に外側だったので、施錠がで…

またジムに通います!

こんにちは。 今まで市営のジムに行っていたのですが、いかんせん遠く、機械があかなかったりで、少し間が空いておりました。 新年度から心機一転ジムに行くことに。自宅から1キロない所でサウナやプール、お風呂などもついているジムがオープンしていて、気…

新しい日本人?

新聞やテレビの情報は誘導だろうか?正しいのだろうか? 疑ってみてください。 まぁ、うちは新聞もテレビもありませんが。例えば一つの問題である不法難民や移民政策を考えてください。埼玉にいとこがいるのでネガティブな話も聞きますし。 不法難民の問題っ…