Web Analytics Made Easy - Statcounter

黒子ビルメンの日々

アラフィフ半農半ビルメンの奮闘記です。

資格勉強編

ビル管の勉強開始!

こんにちは。家事の都合でバタバタしておりました。畑がある程度めどがついたので、ビル管理士の勉強を始めることにしました。 使っている教材は成美堂出版のビル管理士試験合格テキスト、電気書院のビル管理士試験模範解答集です。赤本というらしいですが、…

電験3種が年2回受験可能になりました

こんにちは。朝活で4時から電験の勉強しておりました。朝起きてから3時間はゴールデンタイムといって、集中力が増すようです。 しかし寒い…。 ダウンを着込みました。冬の朝活はつらいです。 電験3種が、令和4年より年2回受験可能になるようですね。 上期…

火災感知器の種類など

こんにちは。火災感知器について、ちょっと書いてみようと思います。 写真は、防災センターに予備で保管している感知器です。消防設備士資格試験の鑑別に出るので受ける方は覚えておくと良いと思います。 上が差動式スポット型感知器 下が定温式スポット感知…

資格勉強、集中に耳栓など

こんばんは。 資格試験の勉強中にテレビの音などに気がちった経験はないでしょうか? 私が使っているアイテムを紹介したいと思います。 昔から使っているのがイアーウィスパー(箱に入っているものです)、これは工場勤務だったときに夜勤明けで寝るときに使…

電気工事士の講習会について

こんばんは。台風の出勤となりました。 ポストに電気ライセンス研究所のチラシが入っていました。今年で32年目になるということで、知っている方も多いかもしれないですね。 2種、1種と技能の方でお世話になったところです。東京まで行って、ホテルに泊まり…

一種電工で買い足す工具。

こんばんは。第二種電気工事士試験が終わり、一種電気工事士を受けようとお考えの方に、増える工具を書いてみたいと思います。 撚り線ストリッパーはあったほうが良いと思います。5.5スケのIV線などナイフで剥くより、時短になると思います。試験時間は60分…

第一種電気工事士筆記勉強記

こんにちは。今回は第一種電気工事士の筆記試験の対策と私の勉強記を書きたいと思います。 使用したテキストはぜんぶ絵で見て覚える第一種電気工事士のすぃーっと合格(ツールボックス)同じくすいーっと合格赤のハンディです。 やはり、図解があると捗りま…

電気工事士試験対策編①

こんちには。電気工事士試験の初めての人にはとっかかりづらいであろう複線図について書いてみます。 複線図を書くにあたり、3色ボールペンをオススメします。接地側を青か緑、非接地を黒、送り線を赤といった具合です。(一種の場合、黄の制御用配線が増え…

電気工事士試験で揃えるものなど

第二種電気工事士試験を受けるにあたり、必要になるものを書いてみました。まずは工具を揃えてしまいましょう。工具はホーザンでセットが出ていますので、ホーザンで統一してしまっても良いかもしれません。会場で、多くの人が持ってきていました。 スケール…

電験3種で揃えたテキストなど

こんにちは。猛暑が続きますが、熱中症に注意してください。 さて、来年の電験3種受験に向けた勉強の進捗は・・・というと進んでおりません・・・。 職場では勉強しませんので、隙間時間を見つけては少しづつといった感じです。 テキストは問題集以外揃えま…

消防設備士勉強記

こんにちは。私が所持している消防設備士甲4の受験勉強記を書こうと思います。 使った教材は危険物に続き、「工藤本」のテキスト・問題集に製図対策も購入しました。製図には不安がありオーム社の「4類消防設備士の実技徹底攻略」を加えました。 こちらは、…

ビルメンと消防設備士

こんにちは。消防設備士について書いてみようと思います。ビルメンの現場では消防設備に関する点検は専門業者が行う場合が多い様ですが、現場によっては消防設備士、または消防設備点検資格者の資格で内製することもあるかと思います。 電気工事士を取得した…

ビルメンの第一種電気工事士

ビルメンの方の中には、第一種電気工事士は試験合格したけれど、電気工事会社でバリバリ働いている訳でないので免状の申請が通るか気になる方も多いと思いますので、私の場合を書きたいと思います。結論から言うとビルメンでの簡易営繕でも大丈夫です。 第一…

電気工事士CBT、パイロットテスト

こんにちは。電気工事士試験と第三種電気主任技術者のネットワークを使ったCBT方式に向けた模試の募集が始まるようです。 第一種・第二種電気工事士がそれぞれ1000名。電験3種が各科目500名で、4科目で2000名。腕試しをしたい方は8/2より電気技術者試験セン…

ボイラー技士勉強記

ボイラー技士の免許取得には3日間の講習が必要です。合格したら受けられる様に日程を確認しておきましょう。(試験前でもOKです)私はあとから受けましたが、最初に受けておくとイメージも付きやすかったかなと思います。教本もついてきますので。 2日が座…

危険物乙4勉強記

こんばんは。資格勉強について、書こうと思います。今回は、危険物乙4、私黒子の体験記です。使用教材は、「わかりやすい!乙種4類危険物取扱者試験」工藤本といわれるものです。問題集も同じく、工藤本で勉強しました。語呂合わせが個人的には助かりました…